粉引花絵カップ藤
島根県浜田市の石州亀山焼の陶芸作品の紹介と日常についてのブログ。
スポンサーサイト
0


    一定期間更新がないため広告を表示しています

    - / - / -
    Zoundry Ravenでjugemに投稿
    0


      ブログエディターZoundry Ravenでjugemに投稿する設定を忘れてしまって、

      ずいぶん長い間四苦八苦してました。ブログエディターZoundry Ravenは動作が軽くて

      使いやすいと思うのですが、普通に改行すると縦に行間があいてしまってなんだかおかしい。

      Shift+Enterキーで改行すると詰めて改行できることを発見しました。

      先日設定したWindows Live WriterじゃMovable Type APIだとエラーが出るので、

      『MetaWeblog API』を選択したので、Zoundry Ravenでもそうだろうと設定しても

      へんなエラーがでます。

      そこで、BloggerとかMovableTypeを選択してもだめ。

      で、Typepad(xml-rpc)』を選択してたら、すんなりOKでした。

      Account Name ブログ名

      Username jugemキーID      Passsword ログイン時のもの

      API URL http://*****.jugem.jp/admin/xmlrpc.php

      *****にはあなたのアカウント名を記入します。


       



      ブログエディターZoundryRavenについて



      関連記事

      ブログエディター(ブログクライアント)を比較してみた

      WindowsLiveWriterからJugemへの投稿







      追記
      ブログエディターZoundry Ravenは、検索してもあまりユーザーがいないよう なんですが、
      3ペイン表示になっていて投稿済みの記事を編集することが できますので、追記編集が
      多い方は便利だと思います。








      投稿済みの記事をダウンロードするには、左側のブログ名を右クリックし、 Download Post をクリックして、ダウンロードしたい数だけ選択します。 しばらく放置すると、右側上のペインに表示されます。



      WS000009.JPG




      左側のペインでPostを選択すると、右側上部に記事の一覧が表示されます。


      WS000011.JPG 




      WS000010.JPG





      記事のTitle上で右クリックして、Editをクリックすれば、記事が編集 できるようになります。 一応SAVEしてからPublish(投稿)しましょう! 投稿中は以下のようなダイアログが表示されます


      WS000012.JPG

      Technorati :
      Del.icio.us :
      Zooomr :
      Flickr :



      JUGEMテーマ:インターネット


      にしても、<DIV class=entry_title><DIV>がやまほど挿入されておかしな
      ラインがたくさん入ったので削除しました。



      ブログ / comments(0) / trackbacks(0)
      Windows Live WriterからJugemへの投稿
      8



      JUGEMテーマ:インターネット

      Windows Live WriterからJugemへの投稿設定がやっとできました。
      何度やってもうまくいかず数ヶ月ごしになっちゃいました。

      WS000000

      まずjugemブログのURL、  ユーザー名はJugemキーIDのもの、

      パスワード

      WS000001

       

      次に、使用するブログの種類ですが、

      Movable Type APIだとエラーが出るので、『MetaWeblog API』を選択します。

      長い間Movable Type APIだと思い込んでいたのでこれが失敗でした。

      ブログのリモート投稿URL欄には、


      http://*****.jugem.jp/admin/xmlrpc.php


      *****にはあなたのアカウント名を記入します。



      参考 jugem 投稿API(XML-RPC API)公開について



      WS000002

       

      WS000003

       

      WS000004

      ここは、ブログの名前を記入します。

       

      Windows Live Writerの上部メニュー 『ブログ』-『ブログ設定の編集』とたどります。
      ひだり側のメニュー『詳細設定』をクリックします。
      すると、『文字セット』の項があり、既定で『EUC-JP』になっているので、
      UTF-8』に変更します。

      これを変更しないと投稿時にエラーが出ます ご注意!


      WS000005

      WS000006

      『OK』ボタンを押し、記事を書いて投稿すれば反映されているはずですが、
      ブログのカテゴリは取得できないようです。

      パソコンが壊れて新しくなったので、使っていたWindows Live
       Writerの設定も全部いちからやっています。Windows Live
      Writerのブログの設定は、インポートやエクスポートで簡単に移行
      できないもんでしょうか?

      以前書いた『ブログエディター(ブログクライアント)を比較してみた
      では、jugemの設定には失敗していましたので、この記事にて訂正
      させていただきます。

      ブログエディター(ブログクライアント)を比較してみた』を参考にブログ
      の設定をされた方がいらっしゃったら私の検証不足でご迷惑をおかけ
      しました!

      これでやっとjugemでWindows Live Writerが使えるようになりました。





      追記

      上記本文中で
      『Windows Live Writerのブログの設定は、インポートやエクス
      ポートで簡単に移行できないもんでしょうか?』と考え込んでしまっ
      たので、かなりしっかり検索してずいぶん探したんですがそれらし
      い記事はないですねー。これができると1台のパソコンだけしっかり
      ブログの設定ができていれば、違うパソコンに簡単に設定を移行
      できるのでずいぶん時間の節約になります。



      聞いたほうが早いというわけで、

      Windows Live Writerのサポートさんにメールしてみました。

      https://support.live.com/eform.aspx?productKey=wlwriter&ct=eformts&scrx=1


      翌日には担当の方から返事がきて、『お客様からお寄せいただ
      きましたご意見、ご要望は、弊社担当部署にて検討し、今後の
      サービス向上に役立たせていただく所存でございます。』
      とのことですので、今後バージョンアップしたら実装されるかも
      しれないので大いに期待しています。







      ブログ / comments(6) / trackbacks(0)
      Webmaster Central 日本版 公式ブログについて
      0


        JUGEMテーマ:インターネット

        ちょっと調べたいことがってWebmaster Central 日本版 公式ブログを読んでみました。6月5日の記事に、Google 検索エンジン最適化スターター ガイドの日本語版 (pdf) を公開致しました。とあるんですが、これはなかなか情報量といい、質といいGoogleの考え方がわかって私には有用なものです。以前は、SEOの本とかサイトをしらみつぶしに探しては読んでいましたが、最近はぜんぜんご無沙汰だったのでの最新の情報がゲットできました。

        にしても恐るべしGoogle!






        追記

        Webmaster Central 日本版 公式ブログ 中『スニペット』という言葉が、しごく当然のように書いてるんですが、今まであんまり意識したことがなかったので調べてみた。

        『スニペット』とは、

        【snippet】 Google等の検索エンジンで検索結果のタイトルの下に表示されるテキスト。

         

        つまり、サイトの説明文のこと metaタグのdescripitionに書く説明文のことらしいね。

         

        評価:
        清水 隆夫,佐橋 慶信,佐野 正弘,青木 恵美,松田 真理
        技術評論社
        ¥ 1,764
        (2007-01-13)

        評価:
        大内 範行,できるシリーズ編集部
        インプレスジャパン
        ¥ 1,575
        (2007-07-19)

        評価:
        島田 裕二/久保 隆太郎
        技術評論社
        ¥ 1,659
        (2007-12-06)

        ブログ / comments(0) / trackbacks(0)
        Windows Live Writerで画像投稿テスト
        0


          05170001 

          画像投稿テスト

          元画像をリサイズせずに Windows Live Writerでそのまま投稿したものです。

          勝手にリサイズしてくれるんで、あとか明るさなんかを調整すればいいですね。

          ブログ / comments(0) / trackbacks(0)
          はてブやブログへのマルチポストを使い慣れたブログエディタで 「MetaGateway」
          0


            はてブやブログへのマルチポストを使い慣れたブログエディタで 「MetaGateway」複数のブログやソーシャルサービスへの投稿をまとめて管理できる「MetaGateway」がオープンした。techmonkeyさんがGoogle AppEngineを利用して開発。GoogleのID・パスワードで利用できる。


            という記事を読んでさっそく利用させていただいた。
            試しにいままでどうにもならなかった忍者ブログを登録してみた。
            ちゃんとテキストは投稿できたんですが、画像が投稿できないようで、、、。
            また投稿記事にはMetaGatewayのリンクが挿入される。
            これはいやだな。とは思うが使えるブログ多いので 考えさせられる人も多いかもしれませんね。

            MetaGateway
            グーグルアカウントでログインできるので便利です。
            JUGEMテーマ:インターネット


            ブログ / comments(2) / trackbacks(0)
            久しぶりに3カラムのテンプレ
            0


              10月の個展や展示会の準備で忙しくこのブログを書く熱意がかなり薄れてしまっていました。やめようかなーとか、、、。でもずいぶん休んでいたのでかなり元気が回復しました。やっぱ休んでる時間て大切なんもんで、他のことに目を向けるとこちらがなんか新鮮に写ってくるんです。たまにはテンプレでも変えてみるかと今回は3カラムのこのテンプレにしてみました。基本的には2カラムで右サイドにメニューがあるほうが好きなのでまたすぐ変えるかもしれませんが、、、。


              JUGEMテーマ:日記・一般


              ブログ / comments(0) / trackbacks(0)
              YouTubeに字幕がつけられるようになりました
              0


                YouTube公式ブログの8月28日のエントリによると、動画にキャプションや字幕をつける機能が追加され、編集ページの“Captions and Subtitles”メニューを使って字幕ファイルをアップロードして画面に表示させることができるようになった。ひとつの動画に複数言語の字幕をつけることも可能で、対応言語は120以上にのぼるという。
                字幕やキャプション付きの動画では、再生画面の右下に表示されたボタンをクリックすると「キャプション機能をオンにする」という選択肢が表示される。

                 この機能は、異なる言語を使っている人に動画の内容を伝える字幕として利用できるほか、音声を聞き取れない場合や音声を切った状態で動画を楽しみたい場合にも役立てることができる。



                素直にこれは便利かもと思うが、ニコ動のようにガンガン字幕が流れてしまうと見にくくてしょうがありません。ニコ動のようになってしまうのは大反対!



                JUGEMテーマ:ニュース



                評価:
                東京メディア研究会
                工学社
                ¥ 980
                (2006-12)
                Amazonランキング: 270377位

                評価:
                ---
                三才ブックス
                ¥ 1,260
                (2008-06-27)
                Amazonランキング: 16057位

                評価:
                アンドリュー・キーン
                サンガ
                ¥ 1,995
                (2008-06)
                Amazonランキング: 9661位
                Amazonおすすめ度:
                やっと出た翻訳
                ブログ / comments(2) / trackbacks(0)
                jugemさん なんと画像容量が大幅UP!
                0


                  なんて太っ腹!このブログ画像容量が1GBになりました!感謝拍手


                  無料版JUGEM 

                  200MB⇒1GB
                  ※1GB=1024MB


                  有料版JUGEM(JUGEM PLUS) 

                  1GB⇒3GB





                  JUGEMテーマ:インターネット


                  ブログ / comments(0) / trackbacks(0)
                  拡大するクラウドコンピューティング、高まるプライバシー侵害の危険性
                  0


                    【8月10日 AFP】米ラスベガス(Las Vegas)で開催されたハッカーの年次カンファレンス「DefCon」で8日、人々がますます情報をインターネットに依存する中、「クラウドコンピューティング(cloud computing)」によるプライバシー侵害の危険性について警鐘が鳴らされた。
                    「クラウドコンピューティング」とは、コンピューター本体にインストールされたソフトウェアなどを使う代わりに、インターネット上で提供されるプログラムなどを使用することを示す。分かりやすい例として、グーグル(Google)やヤフー(Yahoo)などのWebメールサービスが挙げられる。また、クラウドコンピューティングは、ドキュメント、スプレッドシート、画像編集といったソフトウェアでも採用され始めている。
                     ウェブサイトでは、恒常的にユーザーの身元を明らかにしてしまう可能性のあるデータが保存されている。米陸軍士官学校のコンピューター科学教授グレッグ・コンティー(Greg Conti)氏は、カンファレンスに集まった聴衆に対し、クラウドコンピューティングの傾向が強まる中、プライバシー侵害の危険性は高まっていると指摘した。
                     コンティー氏は、クラウドコンピューティングが拡大し始める中、プライバシーへの脅威についても考えることがすべての人にとって重要だと訴え、「ほかの誰かのツールを使って、どこか別の場所にデータを保存する。普通に考えて、これはよくない考え方だ」と語った。

                    ■SNSの情報は危険性大
                     インターネットユーザーは、オンライン検索や地図などですでに大量の情報を放出している。 最も重要なのは、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)で、ユーザーは私的なビデオ、写真、あるいは考え方を掲載し、建前上は招待された友人だけが閲覧できることになっている。 ユーザーのプロフィールに掲載されるデータは、サービスを提供する企業が管理するコンピューター上に保存される。ユーザーが自分の名前をインターネットで検索し、地図ソフトで自宅を検索した場合、名前や住所が企業のデータベースに無制限に保存されることになる。
                     クラウドコンピューティングが採用されていれば、インターネット上で提供されたアプリケーションで作成されたドキュメントやスプレッドシートなどのファイルも、SNSに保存される。
                    「情報がパブリックドメインにあればお仕舞いだ」とコンティー氏は言う。自分のコンピューター上にある情報は法律で保護される可能性があるが、他人のコンピューター上にあるものは、あまり保護されないという。

                    ■追跡されているユーザーの移動履歴
                     米司法省は、グーグルでの検索情報を密かに引き出そうとしたことがある。中国政府は、インターネット上で意見を述べる民主活動家の情報を提供するようヤフーに圧力をかけている。
                    「わたしたちがネット企業に提供している情報は膨大かつ危険で、改善されるより先に悪化する。個人情報を引き渡すすることは、リスク以外の何者でもない」(Conti氏)
                     セキュリティーの専門家によると、電子メールやテキストメッセージの記録は通常保存され、また一般的にウェブ上ではユーザーの移動履歴を追跡するソフトウェアが使用されているという。ネット上への広告掲載に使用されるソフトウェアは、より効果的なメッセージを表示するために、ユーザーのアクティビティーを記録する。
                    「政治活動家やエイズ感染者などがターゲットになる可能性も否定できない」とコンティー氏は主張する。

                    ■企業が消滅したときデータはどうなる?
                     また、ネット企業がユーザーのプライバシーを保護しようとしても、裁判沙汰にならない保証はないし、考え方の異なる経営者に取って代わる場合もある。合併したり倒産する可能性もある。
                    「グーグルがなくなったとしたら?企業が消滅したときにデータがどうなるかは大きな問題だ」。
                    (c)AFP/Glenn Chapman





                    この記事はかなり冷や汗ものですなぁ 特にSNSは危険とのこと 
                    なんかいろいろ考えるとなんにもできなくなってしまうんですが、、、、。
                    『企業が消滅したときにデータがどうなるかは大きな問題だ』って、どうなるんですか?????




                    JUGEMテーマ:インターネット


                    ブログ / comments(0) / trackbacks(0)
                    SNSサイトにはハッカーの危険が一杯
                    0


                      【8月8日 AFP】世界的に大流行しているソーシャルネットワーキングサイト(SNS)が、ハッカーの攻撃にさらされる恐れがある。米ラスベガス(Las Vegas)で開催されたITセキュリティ関連の会議「Black Hat USA 2008」で7日、コンピューターセキュリティの専門家らが警告した。

                      大手SNSのフェースブック(Facebook)などは、SNS内部で使用する 「ウィジェット(widgets)」と呼ばれるソフトウェアを外部の技術者が開発できるよう技術情報を公開している。しかし、コンピューターセキュリティ専門家のネーザン・ハミエル(Nathan Hamiel)氏とショーン・モイヤー(Shawn Moyer)氏はこうした方法は悪意あるプログラムをまぎれ込ませる危険があると指摘した。




                      SNSは参加してるだけでほとんどやっていませんが、ウィジェットに関してはなるほどそうだねと思う。安易にフレンドなる人を信用しすぎるといけませんね!






                      UGEMテーマ:ニュース
                       
                      ブログ / comments(0) / trackbacks(0)