島根県浜田市で陶芸体験をされたいときはぜひ石州亀山焼へ。
当窯は、浜田市のしまね海洋館アクアスから3km,
大田市の世界遺産石見銀山から30〜40kmほどの
ところに位置しています。
島根海洋館アクアス、世界遺産石見銀山観光に来られたら
陶芸体験はいかがでしょうか?
陶芸体験&陶芸教室で自分探し
陶芸体験で一心不乱に粘土に向かう時、いつもの時間とは全然違った
充実した『時』を感じることができます。
手びねり体験では、おしゃべりしながらわきあいあいと
制作を進められます。
初めて粘土に触られる方、
病後のリハビリに少し指の運動をしたほうが良い方、
学校、子供会、町内会、職場の仲間で自分たちの記念の
マグカップやお皿をつくってみませんか?
陶芸体験&陶芸教室
【手びねりコース】
●お1人様 粘土 1kg 3240円(税込み)
( 粘土は500グラム単位で追加できます 500g ¥1620 )
粘土1kgで、カップ2個または口径25cmぐらいの丸皿 1枚、
または小鉢2個程度作れます。
制作時間 2時間
同時に10名様から15名様ぐらいまで制作できます。
それ以上の場合は15名様づつ
2交代、3交代等で対応させていただきます。
粘土をひも状にして積み上げて作ります。
作品は2点以内
粘土を追加された場合は3点まで可
事前に爪を切っておいてください 特に親指、人差し指、中指の爪が長いと
作ることができません指輪(擦り傷が付きます)
ネックレス等もはずしておいてください
タオルを御持参ください
(料金は手びねり指導料、素焼き代、本焼き代、釉薬代、粘土代込みです。)
完成後発送が必要な場合は、別途送料を申し受けます。
グループの場合は代表者様へ発送致しますが、
ご希望であれば個別発送も致します。
マグカップ
カップ
お皿
お客様の作業はここまでです。
あとの作業は当窯で行います。
お客様が陶芸体験&陶芸教室で作られた作品は 少し乾燥させてから
バリとりや高台まわりなどの仕上げを致します。
仕上げ後 化粧土をかけます
例 フリーカップ
その後1〜2週間かけて完全乾燥させて素焼き (約12時間) をします。
通常素焼きをするまでに、他の作品との関係上 数週間から1ケ月程度
かかります。
その後絵付けをして施釉し本焼成 (約16時間) しますので、
作ってから焼きあがるまでに普通は1〜2ケ月程度かかります。
作品に絵や文字を入れたい場合は、素焼き後 描きにおいでください。
後日御連絡致します。
絵はなくても大丈夫です。
少し寂しい作品になってしまいますが、、、。
来れない場合は、当方にて絵付け致しますので、作品を作る時に(体験当日)
各自絵、文字、短文の文章やデザインをお持ちください。
または当窯の作品の絵と文字を
組みあわせていただいても結構です。
お預かりしました絵やデザインをまったくそのままできないことも
ありますので、その場合はご容赦ください。
著作権のある画像には御注意ください。
絵を描く場合、色は、赤、青、黒、黄色、ピンク、緑が使えます。
文字の色は、茶、青がお使いいただけます。
作例
花絵カップ 野ぶどう
Lineをご利用の方はLineからお問い合わせすることができます。
ID検索で、 @kameyamayaki
と検索していただいてお友達に追加してくだされば
いつものようにトークできますので便利です。
Line@
Line@のアカウントページ
http://accountpage.line.me/kameyamayaki
【Line電話をご利用のお客様へ】
スマホのLINE電話から 0855282822 までお電話くだされば
無料で通話できます(10分間))
画面右下の『その他』の画面をタップするとこの画面が出ます。
左上に『LINE電話』の項があります。
電話番号は、数字をつめて打ち込んで
最下部の緑の発信ボタンを押してください。
通話が終わりましたら、終了ボタンを押してください。
石州亀山焼 佐々木弘吉
〒697-0005 島根県浜田市上府町荒相 ロ418-1
TEL:0855-28-2822
FAX:0855-28-2822
工房には朝9時から夕方18時ごろまでしかいないことが多々あります。
また所要にて留守のときもよくありますので、電話してくださって
不在のときはメールにてお問い合わせくださいませ。
土曜、日曜、祝日でもお気軽にご予約ください。
またお客様の携帯に当窯の電話番号を登録してください。
近くまで来てるはずだけどわからないから道を教えて!
というお問い合わせをいただくことが時々ございます。
TEL&FAX 0855-28-2822 石州亀山焼
陶芸教室予約申し込みフォーム
*メールアドレスはyahooなどの無料のもので結構ですが、
普段良く使う正常に送受信できるものを御記入ください。
制作後、作品の発送をご希望のお客様は郵便番号や
ご住所は正確にご記入をお願い致します。
お送りいただいた個人情報を発送の目的以外で使うことはございません。
上記メールフォームがお使いいたただけない場合は
下記までメールをお送りください。
kameyamayaki☆gmail.com
☆を@に修正して送信してください
1 件名 陶芸体験の予約について(件名を必ずお書きください)
件名が書いてない場合は、スパム判定されるおそれがありますので
ご注意ください。
2 お名前
3 お電話番号
4 体験希望日時 (例)7月10日 10時
所要時間は2時間程度です
5 人数 (例)大人 3名 、 子供 4名 等
お客様ご希望のご予約の日時につきましては、当窯の個展、展示会等
の日程によりましてはお受けできないことがございます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
個展、展示会の会期中、またその10日前からは
準備がございますのでお受けできません。
1月、2月、GW、6月、お盆、12月は陶芸体験を
お受けできません。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ご予約メール受信後、お受けできるか相談させていただき
数日以内に、結果を返信させていただきます。
これから5人陶芸体験したいんだけどっていうようなお電話を
いただきましても、粘土等の準備ができていませんので
当日になってからのご予約電話はお断りしています。
必ず数日前にご予約してください。
+++++++++++++++++++++++++
旅行会社様、旅館、ホテル様、学校関係者様
団体様での陶芸体験もご検討ください。
詳しくはお問い合わせください。
ご予約後、疑問点などございましたらお気軽にお問い合わせください。また、
ご予約後の人数の変更またはキャンセル等ございましたら
至急ご連絡をお願い致します。
粘土等の準備の都合がございますのでよろしく御願い致します。
作品本焼成後は、運賃着払いにて発送させていただきます。
発送時にはメールにてお知らせ致します。
石州亀山焼の個展や展示会の予定を
Google カレンダーに情報が決まり次第掲載しています。
個展、展示会の期間中やその前10日間は準備のため
陶芸体験はお受けできないことが多いです。
当ブログ内のほかの記事に掲載中の陶芸教室の料金等
ありましたら無効と致します、
最新のこの記事のみ有効とします。
lastupdate 2018.10.26
評価:
![]() --- 実業之日本社 ¥ 2,052 (2008-10-31) |
